2024年9月29日日曜日

地域力向上講座「三ツ口池広場再生ストーリー」を開催しました R6.9.22

令和6年9月22日(日)
地域力向上講座「三ツ口池再生ストーリー」を開催しました。

石巻山の裾野に静かに水をたたえる三ツ口池調整池。
その周辺には春、夏、秋、と名付けられた広場があり、
休日にはデイキャンプを楽しむ家族連れで賑わっています。
でもかつてここはゴミだらけの荒れ地でした…
地域の住民が一体となり地道に再生、開発を進めた経緯を
学びました。

講師は元小学校校長の山本隼彦さんです。

第1部は三ツ口池広場ができるまでの経緯を、
豊富な写真とともに紹介していただきました。




三ツ口池広場は、

①石巻の地域の方々の地域を大切に思う心、
②地域の子どもたちを巻き込んだボランティア活動、
③農業が盛んな石巻校区ならではのポテンシャル、
④さらに市や県の自然保護事業を活用、

それらすべてがとても上手に作用した、
大変すばらしい活動だと感じました。
「石巻山・紅の会」の年7~8回の草刈り事業から始まったこの活動も、
地元の方の、地元を愛する気持ちがスタートです。
草刈り、清掃という地道な活動が、だんだんと形になっていく様子は、
これからも受け継いでいきたい、大切な石巻の財産です。


第2部は、石巻の5小学校区(石巻、玉川、嵩山、西郷、賀茂)で
取り組んでいる地域活性の活動を紹介し合いました。




















それぞれの校区の特色活かした活動の発表は、
たいへん面白く、興味深かったです。
改めて石巻校区の魅力を知ることができました。

ご参加いただいたみなさん、
ありがとうございました。

次回は11月23日(土)、
三ツ口池広場で開催されるイベント、
「ほとりでマルシェ」を体験します。
お楽しみに!!











2024年9月15日日曜日

知っトク!豊橋ゼミナール「歴史ある姫街道をプロデュース」第1回を開催しました R6.9.15

 令和6年9月14日(土曜日)

知っトク!豊橋ゼミナール第1回を開催しました。
今年度のタイトルは「歴史ある姫街道をプロデュース」です。
講師は元豊橋美術博物館館長の後藤清司さんです。
本日第1回は「姫街道の歴史と魅力」についてお話をうかがいました。



姫街道は、正式には本坂通り(ほんざかどおり)という東海道の
付属街道(バイパス)で、通常、見付宿(静岡県磐田市)を終・起点として
浜名湖の北岸を廻り、御油宿をを終・起点として東海道に合流していました。
<延長61.5km>
江戸時代中期以降は、従来の市野(いちの)に加え
姫街道の気賀(きが)・三ケ日(みっかび)・嵩山(すせ)に宿場がおかれ
浜名湖の今切(いまぎれ)の渡しや新居関所を避ける人々で
かなりの賑わいをみせました。《9月14日の資料から》









次回の知っトク!豊橋ゼミナール第2回は
 9月28日(土曜日) 13:30~15:00
 「姫街道に象が来た!」
です。
お楽しみに!


2024年9月11日水曜日

市民大学トラム「ビートルズ学校開校します」第5回を開催しました R6.9.11

令和6年9月7日土曜日

市民大学トラム「ビートルズ学校開校します!」の第5回を開催しました。

講師は舞台音響家、ビートルズバンドFAM3の
倉知立也と娘のミカさんです。 
本来ならば8月31日に予定していた回ですが
台風10号接近のため延期となりました。
にもかかわらず、多くの受講者さんがお越しくださいました。

本日最終回は皆さまお待ちかねの「ライブ」です。


本日ライブのプログラム

ビートルズの初期~中盤にかけての数曲を
FAM3 三人のいつもの美しい三声ハーモニーで聴かせてくださいました。






後半では「街かどピアノ」の動画が始まると
サプライズで客席から一人の受講者がピアノへとすすみ…



「let it be」がはじまりました!



実はこの曲は皆さんからのリクエストが2番目に多い曲だったのですが
なかなか演奏する機会がなく
今回が初演だったそうです。




終盤にかけて会場は大盛り上がり
後方では倉知さんのお孫さんらがノリノリでダンスをしていましたよ♪






最後は I saw her standing there で
会場全員スタンディングで踊りました。
これにて全て終了‼
受講者の皆さま ありがとうございました。








お知らせ
自主グループはじまります!

「ビートルズ・ラボ(仮)」

初日は 10月12日土曜日 13:00~15:00です。
皆さまの参加をお待ちしています!



2024年9月10日火曜日

ここにこサークル開催しました R6.9.10

令和6年9月10日 火曜日ここにこサークル開催しました。

まだまだ残暑厳しい日が続いています。
大人は少々バテ気味でも…子ども達は元気いっぱい!
こんな時は室内でも広々遊べるところが一番ですね。
ぜひここにこサークルへお越しください(*^^*)
色んなおもちゃがたくさんあるプレイルームもありますよ♪

さて、本日のプログラムは
・自由あそび
・ここにこ体操
・新人さん紹介
・お誕生日紹介
・うた(ぱんだうさぎこあら、虫の声)
・マジック
・手あそび(ウマはとしとし、せんたく、一本橋)
です。






























今日は新人さんが二組、
何と偶然にもママの復帰予定も同じころとの事、
同じ悩みや不安な気持ちを共有できたようでした。
スタッフの方が、「この場所は子どもさんだけではなく、ママパパの
情報共有や、心の拠り所になるといいなと思っているのよ」
とおっしゃっていました。

初めてのママさん、
「受付の時にスタッフの方に優しい言葉をたくさん
かけていただき、うれしくて涙が出ちゃいました( ;∀;)」
と帰り際に感想を伝えてくれました。
またぜひ来てくださいね


次回のここにこサークルは10月8日㈫です。
今度は少し涼しくなっているかな?
みんな待ってまーす!!