28年度の幼児ふれあい教室は
「この食べ物は僕の身体に何してくれるの?」です。
今月のテーマは「体を涼しくしてくれる夏野菜」です。
キュウリを使って、親子で「食べることのたいせつさ」
を学びました。
キュウリをさわってみました。
どんな手触りかな?
どんなにおいがするかな?
 |
ツルツル?スベスベ?ザラザラ? |
 |
がぶっ!としたらお口にジュワ~っとお水が! |
つぎはバターナイフでキュウリを小さく切ってみます。
お母さんといっしょにバターナイフでゴリ、ゴリ、ゴリ
 |
バターナイフの持ち方、押さえる手の形、とっても上手です
|
 |
本物のキュウリを切ってます!! |
次は、きゅうりもみを作ります。
おいしいきゅうりもみを作るにはコツがあります。
 |
おいしくな~れ~!とやさしく、やさしく |
 |
キュウリを絞るときも、やさしく、やさしくね |
キュウリと三杯酢をあわせ、花かつおをかけて、
「酢の物 きゅうりもみ」の完成です。
とってもおいしくできました!!
ちいさなラップおにぎりも作って、
ごはんと一緒に
「いただきまーす!!」
 |
おいしいね |
1人で食べられるかな
おはしもちゃんと使えます
次回の幼児ふれあい教室は
7月22日金曜日午前10時からです。
おたのしみに!