2020年8月28日金曜日

知っトク豊橋ゼミナールまるごと石巻⑤「石巻を味わうPARTⅡ」②

もうすぐ9月です。
暗くなると、スズムシやコオロギの鳴き声がしてきます。
秋はもうすぐそこでしょうか。

さて、8月23日(日)、
令和2年度の石巻地区市民館の講座、
知っトク豊橋ゼミナールまるごと石巻⑤「石巻を味わうPARTⅡ」
の二回目の講座を開催しました。
前回のぶどうに続き、今回は「なし」。
親子一緒に収穫、おやつ作りを楽しみながら、石巻の地域の歴史や文化を学びます。

2回目は
「なしの種類と育て方を知ろう
  ~なしのトライフルづくり~」です。

西郷校区のなし農家、
今川博道さんの畑へおじゃましました。






なしはたくさんの品種があり、収穫時期も7月から11月と長く、
品種ごとの味の特徴あり、それぞれの味覚を楽しむことができます。
8月は「幸水」と「豊水」です。
こちらの畑ではこの2品種を栽培されているそうです。




次に、梨作りの一年を学びました。
梨づくりのスタートは、収穫後からすぐに始まります。
土壌改良、せん定、梨の棚を作るための枝の誘因、
摘蕾(花が咲く前につぼみをつんで、花数を制限)、
交配、摘果(大きな実にするため選別)、
袋掛け、そしてやっと収穫です。
たくさんの手間と時間と愛情をこめて栽培されているのですね。



そしてお楽しみの収穫です。
なしは手で簡単に取ることができます。
皆さん袋いっぱいの梨を収穫させていただきました。



















夏の初めには、落ちたなしにカブトムシがたくさん寄ってくるそうです。
甘くておいしいなしをカブトムシは知っているのですね。



柿も栽培している今川さん。
なしは柿の3倍くらい手間がかかるそうです。
なしの花が咲くころは、ちょうど桜が終わる4月初旬です。
西郷校区は3月の半ばから、
カタクリの花、桜の花、なしの花と、順番に咲きます。




沢山収穫をさせていただき、次は市民館に戻り、
デザートづくりです。



 講師は前回と同じ、
伊藤先生と出口先生です。
今日は「なしのトライフル」を作ります。
 


さあ調理開始です。
今日はなしの皮むきをします。
皆さん、手際よく作業に取り掛かっていました。










 
 

なしとカステラをひと口大にカットし、
アイスクリームと生クリームを交互に入れます。
最後にカラースプレーで飾り付けをします。















みなさんとても上手にできました!







そしてお楽しみの試食タイムです。
おいしくいただきました。
幸水は完熟で、とてもみずみずしく甘くておいしかったです。
トライフルケーキもボリュームありましたが、
みなさん間食でした!!
みなさんの笑顔がイイですね!!









2回にわたり開催された今回の講座でしたが、
様々な校区からご参加いただき、
おいしい石巻を知っていただけたでしょうか?

ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

石巻地区市民館では、これからも様々な講座を企画していきます。
ホームページやブログで紹介しますので、
ぜひご覧ください!!









2020年8月25日火曜日

令和2年度 第1回高齢者セミナー 

残暑厳しい日が続いていますね。
熱中症には十分に気を付けてお過ごしください。

さて8月20日(木)、
令和2年度の高齢者セミナーがスタートしました。

第1回目は、
「温故知新~筝の世界~」
と題し、お筝の音色を楽しんでいただきました。

講師は杉浦充先生です。
プロの演奏家として、全国各地の公演に参加されています。





今日の演目は
1.さくら
2.乱 輪舌
3.令和~美しき時代に~
4.それでも道は続く
5.小さな旅、犬神家の一族より愛のバラード、ルパン三世のテーマ
6.舟歌
7.故郷
8.Spiral
です。

古典から演歌、テレビアニメのテーマソングから先生のオリジナル曲まで、
様々なジャンルです。













途中、先生の楽しいトークでもお楽しみいただきました。
お筝のことも、たくさん教えていただきました。







 


途中、休憩をはさみ、会場の空気をいれかえました。
今年度は定員があり、申込制です。
皆様に安全に楽しんでいただけるよう、
感染防止対策をしっかりしていきます。











 毎日暑い日が続き、またコロナ対策のため
不自由な生活を強いられていますが、
今日は優美な筝の調べにふれ、
みなさんに幸せなひとときをお届けできたと思います。

ご参加いただきありがとうございました。

次回は9月3日(木)13時30分から
「お遍路入門」です。
どうぞお楽しみに!!!